フジテレビの木曜10時のドラマ『やんごとなき一族』で、長男の嫁・美保子を演じる松本若菜さんに注目が集まっています。
毎週放送後には、公式ツイッターやインスタが松本若菜さんのクセが強いシーンしている動画を『松本劇場』として公開。
『松本劇場』では1話で話題となった「たけのこニョキニョキ」や4話での「さっちゃん」などの練習風景?が楽しめます!
面白いと話題の『松本劇場』をまとめてご紹介!
【動画】松本若菜の『松本劇場』~やんごとなき一族

『やんごとなき一族』深山家の中でも、長男の嫁・美保子(松本若菜さん)は特にクセの強いキャラクターですよね。
後継者候補としていきなり深山家に入ってきた、次男の嫁「庶民」の佐都(土屋太鳳さん)が目障りのようで、執拗にひどい仕打ちを仕掛けてきます。
そんなシーンが毎回のハイライトになっていますね。
松本若菜さんの振り切った演技の迫力と美人の変顔が毎週話題に。
ドラマの公式ツイッターやインスタが公開した『#松本劇場』が松本若菜さんブレイクのきっかけになったのではないでしょうか。
役柄では美人で外面が良いけど冷徹な美保子ですが、『松本劇場』では松本若菜さんの笑いのセンスが光る一面とのギャップが衝撃的でした。
1話:たけのこたけのこニョッキッキー
公式からのコメントから、松本若菜さんがクセの強い美保子のキャラクターを追求していたことがわかります。
深山家は美保子だけでなく、全員のキャラが濃いですよね。
深山家で生きていくためには、あれくらいの性格でないと耐えられなかったのかもしれません…。
怒りを演技で表現しつつ早口での長いセリフ、ただ覚えただけでは言えません。
どれだけ練習されたのでしょう!?
2話:グーチョキパーで
「グーチョキパーでなにつくろう」の替え歌ですが、松本若菜さんがドラマで両手で「板挟み」するのは土屋太鳳さんの顔でした。
佐都のお母さんが倒れたとの知らせを受けて、深山家の嫁だからと止められることをわかっていながら佐都に見舞いに行くよう勧めた意地悪なシーンでしたね。
3話:Bad Birthday To You♪
佐都の誕生日に夫の健太が急遽と出張になり、一人で過ごすことになったことをあざ笑うかのように歌い上げていました。
美保子さん、佐都のことが嫌いなはずですが、いろいろなパターンを繰り出して練習しているところにかえって愛情を感じます(笑)。
4話:さっちゃんがね
佐都(さと)=さっちゃん、でこの歌だったんだとだいぶ遅れて気づきました。
動画の最後「サチャンガネェ」が、千鳥・大悟さんのクセが強いネタを完コピしていたとTwitterは大いに盛り上がっていました。
5話:しあわせなら手をたたこ♪
回を追うごとに美保子さんのキャラが濃くなってきましたね。
夫の明人(尾上松也さん)のことも完全に尻に敷いている状態ですが、もし明人が深山家跡取りにならなかったらどうなるのか。
尾上松也さんも顔芸キャラですがドラマの中ではまだ大人しめです。
「顔芸」「濃いキャラ」を期待されてキャスティングされていそうなので、終盤に向けて『松也劇場』も密かに期待しています。
6話:深山家への招待
6話になり、美保子の違った一面も徐々に見えてきました。
『松本劇場』もこれまでの展開とは少し様子が違います。
最後、クイズが出題されてしまうのですが、答えを確認したくなり思わずリピートして2度は見てしまいますね!
7話:Mihoko’s Pinky Magic
6話で美保子の出自が知られてしまい、7話ではどうなってしまうのかと心配していました。
想像を超えたしたたかさで心配無用でしたね(笑)。
美保子のクセ強キャラもかすむほどの破壊力を持った、立花泉(佐々木希)が巻き起こすホラーな展開も気になります…。
ちなみに、この「小指マジック」のネタ元?は松本若菜さんがインスタにあげたドラマのオフショット。
8話:PAJAMA DE O・JA・MA
ドラマが始まったころの美保子とはすっかり別人のよう…(笑)。
というよりも、視聴者が美保子のこんな一面を知らなかっただけかもしれませんね。
大好評の「松本劇場」、義母の久美さん(木村多江)が登場!
なぜNHK『おかあさんといっしょ』の「パジャマでおじゃま」だったのでしょう?
9話:THE MIHOKO’s TAKE「サンサーラ」
9話の中で、フジテレビ系のドキュメンタリー番組「ザ ノンフィクション」のパロディーのような場面が。
テーマ曲「サンサーラ」も美保子本人が歌うという力の入れようです。
『松本劇場』ではTHE FIRST TAKEのノリで「サンサーラ」を熱唱しています。
それにしても松本若菜さん、横顔の顎のラインが美しすぎます…!
10話:美保子の部屋
7話に続いて「美保子の部屋」が登場。今回のゲストは夫・明人役の尾上松也さん。
本編では離婚するかしないかの危機的状況ですが、お二人の息はぴったりのようですね!
「英語っぽく聞こえる日本語」がなかなかお上手なので、つい繰り返し聞いてしまいます。
明人はしばらく雲隠れしていたかと思えば、再び姿を現したときには車イスに乗っていました。
ドラマ内で家族が誰一人それについて触れないので、「車イスの理由」を知りたがっているツイートを多く見かけます。
実際にケガをされて撮影が困難だったのか、ドラマ上での理由があるのか、私たちは知ることができるのでしょうか?
11(最終)話:やんごとぉぉぉニョッキ!
6月30日(木)ついに最終話!
松本劇場も最終回。
いがみ合っていた深山家もラストは仲良く全員集合でほっこりしましたね!
ハッピーエンドは良かったのですが、「明人の車イスの理由」が結局わからずモヤモヤを抱えたままの視聴者も多いようです…。
『松本劇場』たけのこやさっちゃんのクセが強い!

ドラマ本編で美保子(松本若菜さん)ブレイクのきっかけとなったのは「たけのこ」のセリフと言えるでしょう。
あの早口言葉のようなセリフを1カットの中で言い切ってしまう美保子の滑舌とハイテンションに圧倒されました。
たけのこシーンのセリフ
1話で圧倒され、『松本劇場』のスタートとなった「たけのこ」シーンのセリフです。
思わず声に出して読んでみたくなります!
調子に乗ってんじゃないわよ、この雨後のタケノコが!
ひとの家に図々しく
のこのこのこのこニョキニョキニョキニョキ
たけのこたけのこニョッキッキー
と生えてきやがって!
スタンドプレーで上に取り入ろうったってそうはさせるもんですか!
私たちはね、この世界で生きてくために小さい頃から厳しい教育を受けてきた
遊ぶのもガマンして教養 たしなみ 習い事…わかる?
それを季節はずれの水泳大会で出し抜かれちゃ
たまったもんじゃないんだよぉぉぉ
ここは!庶民が!
のこのこ入り込めるような家じゃないのぉ
わかったぁ?
最初はただ面白い、笑う!といった感想しかありませんでした。
しかしドラマが後半ともなると、美保子のこのセリフも「結婚する前もしてからも、お金持ちなりの苦労があったんだろうな」などと感じ入ってしまいます。
さっちゃん練習は千鳥のネタ
童謡「さっちゃん」のあまりにクセがつよすぎる「サチャンガネェ」は、前述のとおり千鳥の漫才のネタのようです。
大悟さんがノブさんに「歌が下手で」と打ち明け、音程が外れることを気にしているようす。
そこで、ノブさんは「音程が外れたと思ったら止めるから」と大悟に一曲歌うよう提案します。
1曲めは「森のくまさん」でしたが、音程と関係ないクセの強さだったため、次に「さっちゃん」を歌うよう提案。
大悟さんが歌い始めたのが、クセがすごすぎる「サチャンハネェ」でした。
ドラマでのセリフは、家を追い出されそうになった佐都に美保子が歌った3番の歌詞。
「さっちゃんがね とおくへいっちゃうってほんとかな」
それで松本劇場では「サチャンガネェ」になっていたのですね。


まとめ
- ドラマ『やんごとなき一族』の公式SNSで舞台裏を伝える松本若菜さんの『#松本劇場』が話題
- 各話放送後に配信される『松本劇場』をまとめて紹介
- たけのこニョキニョキのクセが強い
- 「さっちゃん」は千鳥のネタを完コピ
松本若菜さん、『やんごとなき一族』の髪型や衣装がとても似合っていてすてきですね。
次に出演されるドラマにも注目です!
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント