NHKの連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』、ヒロインひなたが映画村で働くようになりました。
1980年代のテレビ時代劇タイトルのパロディや、時代劇の撮影のようすなどちょっと笑えるシーンでSNSも日々盛り上がっています。
そんな中、映画村のスタッフ休憩所の掲示板に貼られていた『金太郎侍2』のポスターが話題に。
金太郎侍の顔がアップになったポスター、あの人は一体誰なのでしょう?
堤真一さんだと思ったという意見が多いのですが、はっきりしません。
ほかには神保悟志さんや世良公則さん、テンダラー浜本さんに似ているかも…?
そこで『カムカムエヴリバディ』に出現した金太郎侍は誰なのか、検証してみました。
カムカムエヴリバディに登場した「金太郎侍2」ポスター

こちらが話題になっている『金太郎侍2』のポスターです。
『カムカムエヴリバディ』の中ではひなたの職場「条映映画村」で撮影されているテレビ時代劇の番組名がいくつか登場します。
そのタイトルはすべて1980年代に放送されていた人気時代劇のパロディになっています。
- 「破天荒将軍」←「暴れん坊将軍」
- 「江戸を蹴る」←「江戸を斬る」
- 「金太郎侍」←「桃太郎侍」
今でもBSチャンネルで再放送されることもあるほど、1980年代はテレビ時代劇の人気があり名作も多かったようですね。
『カムカムエヴリバディ』では「破天荒将軍」の撮影シーンがあり、徳重聡さんが破天荒将軍の役でサプライズ出演していました。
「江戸を蹴る」は香盤表(こうばんひょう)という撮影スケジュールの中にそのタイトルがありました。
そして今回話題となった「金太郎侍」です。
元ネタは1976年から1981年にかけて高橋英樹さんが主演されたテレビドラマ「桃太郎侍」です。

その前はモモケンこと桃山剣之介を演じる(五代目)尾上菊之助さんの父である、七代目尾上菊五郎(当時は四代目尾上菊之助)さんも桃太郎侍を演じていました(ややこしい)。
【画像比較】金太郎侍は堤真一?神保悟志なのか検証

金太郎侍は82回の放送までのうち、まだこの掲示板のポスターでしか登場していません。
しかし、なかなかしっかりした作り込みとここまではっきり映っているということは、どなたか俳優さんが登場する可能性もあります。
ストーリー的にはこのポスターよりも右側の「オーディション」に関する情報のほうが重要。
それなのに、このポスターの金太郎侍が誰なのか気になる人が続出しました。
金太郎侍は堤真一?

金太郎侍、堤真一かな?



金太郎侍のポスター、堤真一さんに似てるというかご本人?



堤真一さんかと思ったけど、口元がちょっと違うような気も…






SNSでは多くの人が堤真一さんでは、と思ったようですが、どことなく「決め手」がない感じも受けます。
比較してみると、目の印象は違うかなと思います。
神保悟志に似てる?




次に多かった意見が神保悟志さんでした。
比べてみると似ていますね。
輪郭や口元(歯並び)が少し違うような気も…。
世良公則やテンダラー浜本?




そのほか、少数意見で世良公則さんやテンダラー浜本さんもありました。
ただし、世良公則さんはすでに安子編で定一さんとして出演されていました。
それにテンダラー浜本さんは条映映画村のイベントで司会者として登場済みです。
画像比較してみると、テンダラー浜本さんの顔の向かって左側が、目もとや頬の高さなど少し似ている気がします。
全体の印象はやはり堤真一さんという気がしますが、何かが違うような気もして他の方も比較してみました。
今回は残念ながら金太郎侍が誰なのかについて確証が得られませんでした。
ぜひドラマでは金太郎侍の答え合わせができるように期待したいと思います。
まとめ
- 『カムカムエヴリバディ』に出てきた「金太郎侍」のポスターが誰なのか話題に
- 最有力は堤真一さん
- 画像を比較してみたところ、似ているけれど何かが違う
- 結局、確証は得られずドラマの中で判明することを期待
朝ドラでは過去にポスターだけで本編出演がなかったという実例もあるそうです。
無名の方なのか、誰もが知っている「あの人」なのか、早く知りたいですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント